ESJ工法とは
ESJ工法は、ロッド先端に装備した専用モニターから、
固化材スラリーを超高圧で噴射・回転することにより、
地盤中に円柱状の改良体を造成する地盤改良工法です。
現場の状況に応じて、小口径から大口径まで、
また硬質層を含む地盤や、変位低減型にも対応できる工法です。
固化材スラリーを超高圧で噴射・回転することにより、
地盤中に円柱状の改良体を造成する地盤改良工法です。
現場の状況に応じて、小口径から大口径まで、
また硬質層を含む地盤や、変位低減型にも対応できる工法です。
ESJ工法のメリット
- ❶ 一部工法を除き(G工法)エアを使用しないので、排泥による環境汚染の心配がありません。
- ❷ 短い改良速度(2~4分/m)で大口径の改良体の造成が可能。
- ❸ ESJ-L工法は、特殊モニターにより原土を効率よく縁切り、排土させ、噴射時に伴う 地盤変位量を低減させます。
- ❹ コンパクトな機械(ボーリングマシン)に よる施工を行なうので、狭小上空制限のある現場での施工が可能です。
- ❺ 既存構造物または改良体相互の密着施工が 可能です。
- ❻ ESJ工法は専用固化材「ESJ-100、200、300」を用いるので、特殊土においても高品質な改良体が造成可能です。
こんな場合はこの工法
設問を進めるだけで、おすすめの工法を診断!
お問い合わせ
お気軽にご相談ください。
※印は必須項目になります。
半角カナ・機種依存文字は使用しないでください。
半角カナ・機種依存文字は使用しないでください。