ESJ-EXS-Mega/
ESJ-EXHi-Mega工法

(超高圧大容量吐出ESJ工法)
超高圧・大容量吐出により、大口径化を図った地盤改良工法。
  • 施工手順

  • モニター部分の動き

工法の概要

ESJ-EXS-Mega、ESJ-EXHi-Mega工法は、ボーリングマシンを使って、ロッド先端に装着した特殊モニターから水平方向に固化材スラリーを超高圧(40MPa)、吐出流量(220L/分)で噴射しながら回転引き上げを行い、地盤中に円柱状の改良体(コラム)を造成する工法です。
本工法は、従来型のESJ-EXS、ESJ-EXHi工法の吐出流量を大容量化することで、切削能力を高め、同じ時間でより大口径の改良体を造成できるところに最大の特長があります。
  • 機械攪拌工法に比べてボーリングマシンと横行式移動架台をベースとした軽量、コンパクトな施工機械で改良体を造成できます。
  • 他の高圧噴射工法に比べて造成速度が速く経済的な工法です。
  • セメント系材料による化学的固結作用による改良のため、短期間での強度発現効果を期待できるとともに、工期の短縮が計れ、長期的な耐久性についても問題ありません。
  • エアーを使用せず、セメントミルク(スラリー)のみの噴射のため、河川内や港湾内での水中施工においてエアブロー等による水質汚濁がありません。
  • 専用の管理装置を使用することにより、施工1本毎に深度・流量・圧力・ロッド回転数を記録管理できる優れた施工管理方式を採用しています。
  • H鋼や台船に横行式移動架台を組み合わせた簡便で効率的な仮設での施工のため、仮設費用の低減が計れます。
土質による改良径と改良速度 [ESJ-EXS-Mega]
対象地盤土質条件改良径φ(m)標準改良(引上げ)速度(分/m)
砂 質 土 N≦5 1.4 2.0以上
5<N≦10 1.3
10<N≦20 1.1
粘 性 土 C<30 1.5 3.0以上
30≦C≦40 1.3 2.0以上
40<C≦50 1.1
50<C≦70 0.9
70<C≦80 0.7
80<C≦90 0.5
腐 植 土W≦1000 1.5 6.0以上
施工仕様 [ESJ-EXS-Mega]
 項目 施工仕様(標準値)
改 良 径 φ0.5m〜φ1.5m
モニター径 φ9cm(標準)
吐出圧力40MPa
吐出流量220L/分
引き上げ速度 2分以上
ロッド回転数12 r.p.m〜20 r.p.m
水固化材比150%(腐植土は100%)
ステップ長2.5cmまたは5.0cm
土質による改良径と改良速度 [ESJ-EXHi-Mega]
対象地盤土質条件改良径φ(m)標準改良(引上げ)速度(分/m)
砂 質 土 N≦52.23.0以上
5<N≦102.1
10<N≦201.9
粘 性 土 C<302.34.0以上
30≦C≦402.13.0以上
40<C≦501.9
50<C≦701.7
70<C≦801.5
80<C≦901.3
腐 植 土W≦10002.36.0以上
施工仕様 [ESJ-EXHi-Mega]
 項目 施工仕様(標準値)
改 良 径φ1.3m〜φ2.3m
モニター径 φ0.8cm(標準)
吐出圧力40MPa
吐出流量220L/分
引き上げ速度3分以上
ロッド回転数12 r.p.m〜20 r.p.m
水固化材比150%(腐植土は100%)
ステップ長2.5cmまたは5.0cm
改良体の強度
 対象地盤 一軸圧縮強さ(kN/m2
砂 質 土500〜1000(3000)
粘 性 土300〜600(2000)
腐 植 土100〜300(600)
※( )内は高強度での実績値